私の住んでいた地域は夏が涼しい高原の地域です。水が豊富で夏もクーラーなど必要ないので、水道代と電気代だけは非常に安く済みました。
「体験談」の記事一覧(4 / 5ページ目)
田舎生活のライフライン-プロパンガス
山間部などの田舎は大抵ライフラインが都市ガスではなくてプロパンガスによる供給です。ガスとして使う用途は全く同じですが、値段が高いのが特徴です。
真冬でも冷蔵庫が必要な理由
寒冷地では冬の時期台所も氷点下になることがあります。食べ物は腐る心配はないのになぜ冷蔵庫が必要なのでしょうか?
寒冷地での生活は冬場に灯油の暖房費がかかる
高原は夏は涼しくて良いのですが、冬になると寒冷地へと変わります。灯油にかかる暖房費が都市部よりもかかるので、その点も計算に入れておく必要があります。
冬場の雪道運転の練習は前もってしておく
寒冷地では冬になると路面のコンディションが全く異なってきます。雪道に対応できないと万が一の時に危ないので、私はシーズン初めに軽く練習をしていました。
冬仕様の車の準備について
寒冷地では冬に向けて車の準備をしなくてはなりません。何と言ってもメインはスタッドレスタイヤへの交換です。
寒冷地の雪かきについて
私の住んでいた田舎は関東圏でしたが山間部だったので寒冷地に属します。冬になるとたくさんの雪が降るので、除雪作業は日常の一コマです。
関東圏でも冬場はたくさん雪が降る
私が住んでいたのは北関東の高原地域だったので冬になると雪がたくさん降っていました。生活には厄介な雪なのですが、これで生計を立てている人たちもいるので必要なのでしょう。
水道管が凍結して破裂した事件-私の体験談
以前に水道管の電熱ヒーターをうっかり入れ忘れてしまい、凍結して破裂させてしまったことがあります。反省の意味も込めて書き記しておきたいと思います。
水道管の電熱ヒーターは冬場中ずっと付けておく
寒冷地では家の水道管に電熱ヒーターが設置されており、凍結防止に役立ちます。私の経験則でプラグを差し込む大体の時期があります。
汲み取り式トイレの煙突が折れるとどうなるのか?
ある冬の日に汲み取り式トイレの煙突が突然折れてしまい、大変な事になりました。ボットン便所には必ず排気口たる煙突があるのですが、折れてしまい排気ができなくなると悲惨な状態に・・
田舎の家の汲み取り(ボットン)便所について
私が田舎で住んでいた家もご多分に漏れず汲み取り式(ボットン)便所でした。トイレの構造や使い方について詳しく解説しています。
私が田舎暮らしで住んでいた家
家賃22,000円で地元の農家の方に貸してもらった家はこんな感じです。
田舎の賃貸物件-引越し前の準備
個人間の交渉で田舎の賃貸物件を借りられるようになったら次のステップは引越し前の準備です。新たに住む家の点検や簡単なDIYなどを実行します。
私が田舎で穴場の賃貸物件を見つけた方法
実際にこの方法で(ど)田舎の穴場賃貸物件を掘り起こすことができました。役立つ点をまとめておきましたので参考にしてみてください。